初ハイキングで涙目になりながら、箕面の森を歩き続け、とうとう目的の滝にたどり着いたのだった‥‥‥
『箕面の滝』に行ってきた。前編 はこちら↓

「箕面の大滝」到着!!
滝や- マイナスイオンやー。そして、疲れ果てた、小太りの私‥‥‥もっとスリムになって再挑戦だ!
近づけるだけ、近づいてみる。結構、距離があるのに「しぶき」が飛んでくる!
「滝壺に入ってみたら気持ちよさそうだなぁー」と眺めていたら‥‥「滝壺進入禁止」の注意書き! マナーは守りましょう!
滝のすぐ側の建物二階。今回は一人で行ったけど、ここで友達とお茶をしたら楽しそう。
二階の建物からも撮ってみた。
二階から赤い橋を撮影。
少し離れた位置から撮影。左の立派な建物はお手洗い。このハイキングは本当にお手洗いに困ることがない。
滝周辺には公衆電話と自販機もあるので、生き倒れる事もない(笑)
帰り道
下り道は本当に楽だった。疲れていてもすいすい脚が動く!
登りの時には気づかなかった、向こう岸の日本家屋。旅館か食事処だろうか‥‥‥今度行ったら、ちゃんと調べてみよう。
おしゃれな雰囲気。お茶屋さんかな?
中間地点の瀧安寺まで帰ってきた。構図を考えて写真を撮影。街灯をあえて真ん中付近においたのがポイントだ(笑)
おばさま達が休憩している。私もオレンジ色の紅葉下にある段差のベンチで休憩。瀧安寺前の大きな広場より撮影。
写真奥の石ベンチで休憩。疲れたので寝っ転がる。とっても気持ちよかった。
寝ながら真上のもみじを撮影。
石ベンチから瀧安寺
中間地点から疲れた体に鞭を打って、最後の気力を振り絞り、山を下る。撮影しているのは序盤にあった屋形船っぽい飲み屋。夜に行って、実際に営業しているところを見てみたい。
やったぜー! 無事に「一の橋」の駐輪場に帰ってきた!! 脚はもうパンパンだ‥‥‥でも心は健やか。
阪急電車に乗ってハイキング終了。
ハイキングのいろいろな不安
虫や動物
虫や動物があまり好きではないのでとても不安だったが、その心配は杞憂に終わった。
下調べをした際、「猿には気をつけた方がいい」という情報がたくさんあったが、猿は遠目にでさえ一匹たりとも見ることがなかった。そのほか「シカ注意」等の看板もあったが、鳥以外の野生動物には出会わなかった。
虫に関しては、蜘蛛がそこら辺中に巣を張っているが、その程度だ。蜂は箕面駅前付近の方が多いように感じた。
ということで、虫や動物が苦手な人でも問題なく楽しめるハイキングコースだ。
お手洗い、水分補給
休憩所、お手洗い、自動販売機(山の中であるにもかかわらず、飲み物の価格は観光地料金ではなく良心的な通常料金!!)、売店が数百メートルごとに設置されており、自分のペースに合わせてハイキングが出来る。途中でいきなり力尽きて途方にくれるということもない。常に人が行き交っているので、倒れたら誰かがすぐに助けを呼んでくれるので安心だ(笑)
お手洗いは清掃が行き届いており、気持ちよく使うことができる。1つ目の休憩所のお手洗い。
駅のお手洗いより、綺麗だ。
服装
私はジーンズとウォーキング用のスニーカーだったが、サンダルのおっさんもちらほらいた。そして一人だけではあるがミニスカ、ハイヒールのギャルを見かけた。ハイヒールはさすがに無謀だと思うので、スニーカー(ファッション重視のスニーカーはオススメしない)を履いていくべきだろう。
虫刺され防止のために長袖を着ていったが、ハイキングの舗装された道は虫が少ないので、半袖でも虫に刺されることはあまりないと思う。
初ハイキングの感想
写真をたくさん撮りながら、休憩をこまめに取り、たくさん寄り道して、登り1時間半、帰り40分くらいのハイキングだった。
登山の格好をした人もいれば、犬の散歩をしていたり、ベビーカーを押している人がいたりと、様々な人たちが自分たちのペースでハイキングを楽しんでいた。脚の不自由な人も何人かいたが、杖をつきながらのんびりと散歩を楽しんでいた。年齢層は全体的に高めだったが、様々な年齢層の人がいる。
ネットで下調べをした際「滝までは近いので物足りない」という意見が多数あったが、運動不足の私には「滝まで」でさえ自分の許容量を若干オーバーするくらいしんどかった。なので「ハイキング初心者はあまり侮らず、体調や服装を整え、天気の良い日にハイキングに行くべきだ」と、ハイキングに一度しかいった事のない先輩がアドバイスを送っておこう(笑)
箕面の森は今後も定期的に行ってみたいと思えるくらい魅力的な場所だ。こんなにすばらしい場所が近場にあったにもかかわらず、今まで一度も行ったことがなかったことに、少し後悔の気持ちが生まれた。
箕面の森。近くに住んでいる人は当然として、遠くの人であっても少々無理をして来る価値はあると断言しよう。是非とも機会を作って、あの素晴らしい空間を人生で一度は体験してほしい。
箕面の森アクセス等
箕面の森ハイキングマップ
箕面駅までの広域マップ
箕面公園管理事務所
〒562-0002 箕面市箕面公園1-18
TEL:072-721-3014
FAX:072-721-3140
※窓口対応時間:9:00-17:30